2633988 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

本当の美しさを求めてーかぐや治療院

太ももの裏が痛い理由ー大腿二頭筋

坐骨神経痛ではなくても、太ももの裏が張ったり、攣(つ)ったりするという経験をされる方は多いです。

この太ももの裏にある筋肉は大腿二頭筋(だいたいにとうきん)という筋肉がメインになります。
この太ももの裏の筋肉の総称をハムストリングと言い、主に太ももの後ろに力を入れて膝を曲げる運動に使われます。
スポーツなどで肉離れを起こすことも多い筋肉です。
k30.jpg

太ももの後ろが張ったり、肉離れを起こす原因として「筋疲労(きんひろう:筋肉の疲れ)」が挙げられることが多くあります。
筋肉が疲れて固くなってしまったために、突っ張った感じがしたり、急に伸ばされて肉離れを起こすという考えです。
もちろん原因の一つではあると思います。

基本的に筋肉は、関節をまたいで骨と骨に付いていて、筋肉が縮んだり伸びたりして関節の曲げ伸ばしをしています。

骨格に歪みが少ない状態で、筋肉が休まることができていれば大きな問題はなく、多少の疲れがあっても回復は早いです。
しかし、歪みが出ていて筋肉が付く骨の位置が微妙にズレたらどうでしょうか?

このハムストリングという筋肉群を例にすると、骨盤の歪みからの影響が分かりやすいです。
ハムストリングは、お尻の下の部分にある骨盤の一部の坐骨(ざこつ)という所から、膝から下にある脛(すね)の部分の骨についています。
しかし、骨盤が開いてきて坐骨の位置が微妙に上に上がったり、外側に開いたらとしたらどうでしょう?

何もしていなくても筋肉が伸ばされて緊張した状態になりますね。
この張りが、つっぱった緊張を感じるのです。
この状態が続くとゴムと同じように筋肉も縮もうとして筋肉は萎縮してきます。
そうすると逆に骨盤を引き下げてきて腰に影響が出たりもします。

肉離れを起こすときも同様に、機能しにくい状態で緊張しているところを急に伸ばしたり、力を入れて縮んだりするので筋肉が耐えられずに筋繊維が切れてしまうんですね。

骨格や筋肉の付き方によって、力を発揮しやすい状態は異なります。
いつも片側の方だけ違和感を感じたり、何かの拍子に突っ張った感じがする時は、骨盤の左右バランスを整えた上で筋肉の張り具合も合わせていきます。

ただ骨盤を整えただけでは、左右の筋肉の緊張まで合わせられません。
右と左では利き足や重心のかけ方によって、筋肉の量も使用頻度も違いますからね。
ここまで徹底して骨格と筋肉のバランスを整えるので、その人の持つ体の機能を発揮できるんですね。

そして片寄りが減るので効果も維持されるんです^^



© Rakuten Group, Inc.